トリートメント・シローダーラについて

アーユルヴェーダとは、サンスクリット語の

【アーユス(生命)】と

【ヴェーダ(智慧)】を

組み合わせた言葉で約5000年続く伝承医学です

アーユルヴェーダの目的は「健康な人の健康を守り、病気の人の病気を治すこと」

病気の治療についてはDrにお任せですが、健康で長生きすることができるよう、病気の予防と健康長寿、若返り、幸せに人生を過ごすための方法をたくさん教えてくらているのがアーユルヴェーダです。

医学ですが、日々の暮らしの中でセルフケアを通じて病気や老化の予防を行うことができるのもアーユルヴェーダの魅力です。

yoga&Ayuruveda salon ひなたでは、

アーユルヴェーダの考え方をお伝えする 基礎講座

日々の生活に活かすディナチャリヤ、リトゥチャリヤ、その他クラス

薬草オイルを使ったトリートメント

アーユルヴェーダセラピストクラスを開催しています。


【アーユルヴェーダのトリートメントアビヤンガについて】

 私たちのカラダは自然界と同じ要素で創られているとされ、自然と調和しています。

アーユルヴェーダのトリートメントは薬草オイルをたっぷりと身体に染み込ませ、与えていきます。

オイルに乗せて、体の中で過剰になってしまった余計になもの(過剰になってしまっているドーシャ)を排泄しやすい身体へと導きます。

本来の自分に戻すサポートをするトリートメントです。

 

こころとからだをゆるめる余計なものを手ばなしていく

アーユルヴェーダは毎日の暮らしを豊かに過ごすお手伝いをしてくれます。


【シローダーラとは】

サンスクリット語で、【シロ=頭】【ダーラ=流す】

という意味のある施術法。アビヤンガ同様、アーユルヴェーダの治療法のひとつで、

日本ではリラクゼーションとして親しまれています。

額にあたたかい薬草オイルを垂らしつづける施術で、頭部の神経をゆるませ、身体の緊張をほどいていくことで

思考が頭の中で止まらない・眠りが浅い、中途覚醒・眼精疲労・めまい・集中力がない、緊張感が続いている・不安感があるなどなど。

不調が徐々に緩和していきます。基本的に継続して受けることで症状が緩和していくものですので、1回の施術で得られる体感は人それぞれですが、『目の重たい感じがとれた』 『思考がクリアになった』 『頭がすっきりする』 などの効果は1度目の施術後に感じられる方もいらっしゃいます。


アビヤンガよりお約束が多いシローダーラ

オイルを大量に使う施術ですので、かなり頭や体に負担がかかります。消化力や体力が低下している状態で行うと、かえってオイルが未消化物として体内に蓄積し、毒となってしまいます。

はじめてアーユルヴェーダトリートメントを受ける方へは、まずは全身オイルトリートメントのコースをおすすめしています。

身体の毒素を排出したのち、必要な方にシロダーラをご提案しています。

シローダーラのメニューの単発はなく、アビヤンガがセットになっているコースを3種類準備しておりますので、メニューをご覧ください。



最後に、

サロンでは医療行為はしていません。また、効果などを保証することもできません。

持病などをお持ちの方はトリートメントをお断りすることがあります。

ご予約時にトリートメントまでの過ごし方、禁忌などお伝えさせていただいています。

体調が優れない場合などはトリートメントをお勧めすることができないこともあります。

トリートメントの2時間前にはお食事をお済ませ下さい。

オイルトリートメントは施術後身体が怠く重たくなる事があります。当日はゆっくりとご自宅などでお過ごし下さい。

生理中はトリートメントが出来ません。予約日が被らないようお気をつけてご予約をお願い致します

自宅サロンですので家族がいる時もありますご理解いただける方のみご予約お願い致します

トリートメント後はタオルでの全身拭き取りとなります。シャワー等ございませんのでご了承ください

 



yoga & Ayurveda salon ひなた

インドで得たnaturallyな知恵☆*:.。. ✴︎ 自然に寄り添いシンプルな生活へ アーユルヴェーダとヨガの小さな教室

0コメント

  • 1000 / 1000